またもや放置のこのブログ
久々の更新です

最近の暑さはたまらんですね

日中は全然動く気になりません
ということは、夜釣りですね!

とりあえずこの時期はアコウでしょ!ということで福井県までちらっと行ってきました
昨年、まあまあのサイズが上がったいつものポイント
1/2バレットシンカーにホッグ系ワームをセットしたテキサスを打っていきます
・・・
・・・
・・・
ほとんど反応がありません

たま~に小さなアタリがあるも、ことごとく20弱なガッシー
2週間前には
まこっぴさんが爆釣したとの情報もあり、全部持って行かれたか?!
結局、明け方まで粘るも、小さなアコウが夫婦で1匹ずつ というお粗末な結果に終わってしまいました

このままでは終われない! ということで、お盆休みにリベンジに向かいました

今回は足場もよく、車横付けのポイントへ
明け方前から先日同様テキサスを打っていきますが、まったくアタリがありません
もう、ほんまコツッとも言わないまま徐々に周りも明るくなってきました
そんな中、胴付き仕掛けで足下を狙い始めた嫁さんにヒット

10cmほどの赤ちゃんですが、アコウがいるのは確実のようです
そんなこんなで赤ちゃんアコウと遊びながらやってると、何度か大きめのアタリがあり、すぐに根に潜られてハリスが切られてしまいます
大きいのがおるな?!と探ってると、嫁さんの竿に大きな当たりが

嫁さんが使ってた竿は豆アジ様に用意していたおもちゃだったんですが、もう折れんばかりにぶち曲がってます
「これは大きいで!」と嫁さんも必死で巻き上げると、さっきまでの赤ちゃんとは全然違う、めっちゃ悪そうな面構えのやつが上がってきました

計ってみると29cmとなかなかのサイズ

こらワームやってる場合やないなと 早速自分も胴付きに変更
太陽が上がってしまう前に、なんとか23cmを2つ上げて終了しました
ワーム遠投しまくっても、全く釣れる気配も無かったのに まさか足下に潜んでるとは・・・
要するに「サビキ師がようけ居た場所でやる」 てのがポイントのようですね
持ち帰ったアコウは最近のお気に入り、「清蒸鮮魚」でいただきました

スポンサーサイト
- 2013/08/19(月) 11:43:42|
- 魚
-
-
| コメント:3
地元、河内地方にあるB級グルメ、かすうどん
地元民ながら今まで食べたことがありませんでした
たまたま通りがかった「おーい、友よ」といううどん屋さん
カレーかすうどんに惹かれて食べてみることに


カレーうどんも好きなのでちょうどよかったのですが、かす自体の味わいが消えるので、今度は普通のかすうどんにしよっと

さて、GW後半、息子も中学生になってクラブ活動に忙しく、GWといっても変わりありません
でも、ちょっといつもと違うポイントでメバリングしてみようということで、久美浜に行くことにしました
さて現地に着いたのはすっかり日も落ちた19時過ぎ、まずは腹ごしらえと「みつなべ」へ
お任せ定食とフグ刺しを注文
新鮮な魚介が有名なお店らしく、ヒラマサのお造りなんてものも

でもなんでか煮つけも焼き魚も冷めてたのは残念
あと大将の話が長すぎ

さて、気を取り直してポイント散策
しかし、突然思い立って来たもんで、暗闇の中どこでやればいいのか全く分からず

やっと常夜灯があり、何人かの先客がいるポイントを発見、そこでやることにしました
先にいた兄ちゃんがワームでヒラメを上げたというので、まずはヒラメ狙いであちこち投げてみます
嫁さんははなからメバル一本狙い
・・・
そのままずっと沈黙が続きます
いい加減どこか移動しようか?と思った時、ようやく嫁さんにヒット!
15cm位と小さいですがメバルです!
早速自分もメバル狙いに切り替え、しばらく投げ続けると、ようやくヒット!
結構いいサイズのようで、かなりの引きです
取り込んでみると23cmとなかなかのサイズ

その後なんとか2匹を追加し、GWとは思えない寒さと眠さに負けそのまま撤収としました
はじめてのポイント、行き当たりばったりも楽しいですが、もう少し下調べは必要と今更ながらに思った今回の遠征でした

- 2013/05/12(日) 21:09:06|
- 魚
-
-
| コメント:6
だいぶご無沙汰のこのブログ
久々の更新です
最近は泉南のメバルは絶滅?したようで、あまりいい話を聞きません
ウチも何度か行ってはみたんですが、まったくメバルの姿は見れませんでした

さてGW前半戦、どうせなら確実に釣りたいなとの嫁さんの意見もあり、香川県まで遠征することにしました

16:00過ぎに大阪を出発し、3時間ちょっと まずは観音寺の港から
嫁さんはいつものようにフロートリグにガルプPW、自分は1.5gのJHにガルプ以外のワームで狙ってみます
すると間もなく嫁さんにヒット!20UPのなかなかのサイズです

続いてまた嫁さんに赤いのがヒット!これも20UP確実です
その後も嫁さんが3匹目をヒットさせてる間にも、自分は全くアタリさえありません

このままではアカンと自分もフロートリグ&ガルプPWに変更、すると早々にヒット!最近忘れていたこの引き、上がってきたのはこれも確実に20UPの両型

その後も順調に数を重ね、23-24を4匹含む18UPを9匹という、泉南でも釣ったことないかも?というナイスな釣果となりました

さて日付も変わったこの時間、このまま帰ってもいいのですが、眠気もあってさすがに大阪まで一気に帰るのは自信がありません
それならばと、帰って行きながらもう一か所さぬき市のサーフでやっていくことにしました
このポイントは遠浅のサーフなんで、そのままフロートリグでやることに~
しかし、フグが結構いるようで、ガルプだとことごとく齧られてしまいます

そこでママワームのシラウオにチェンジして攻めてみると、連れてるのかどうかもイマイチわからないような虐待サイズ超ロリメバがポロポロと釣れてきますw
なんぼでも釣れて楽しいのですが、キープできるサイズが釣れません

釣ってはリリースを繰り返しながら、なんとか20弱の3匹をキープできたところでストップフィッシングとしました

結果が伴った今回の四国釣行、片道3時間程度ならふらっと出かけてみるのも有りですね

- 2013/05/01(水) 22:20:11|
- 魚
-
-
| コメント:6
長く放置してしまってますこのブログ
今まで何やってたかというと(前回と同じ方式で)・・・








なんだかカニばっか行ってますが,個人的にはカニ,そんなに好きでもないという・・・

さて,今回は時期的にもメバルに期待ができる南紀勝浦に行ってきました!
のんびりと地道で熊野へ抜けるコースで行きます

まず初めに腹ごしらえと言うことで,御所のわだきんに寄りました


10年以上前から店の前を通っていますが,寄ったのは今回が初めてです
なんでこんな田舎で洋食屋なのか?不思議な気もしますが,以前の様には流行ってない感じでしたね
そのまま一気に南下し,大台ケ原を抜け,七色を超え3時間ちょっとかかってようやく熊野灘
しかし,いい天気だったのはここまでで,どんどん雲行きは怪しくなり,おまけに海はめっちゃうねりが入ってる始末

さらに小一時間南下し宿に到着
チェックインにはちょっと早いということで,海に行ってみると,湾内ということもあり静かなもんです
これはラッキーとさっそく今季初メバル調査開始
昨年は同時期に,ここで25~28cmといいサイズが連発し,嫁さんも29cmのガッシーを上げてるので否が応でも期待が高まります


しばらく嫁さんとあちこち撃ってみますが,全く生命反応がありません・・・
「まだ,日も高いしな~」なんて言うてる間に,すっかり日も落ち,唯一のヒットがこんなチビ…

南紀まで来て何やってんねやろ

そしてチェックインも済ませ夕飯も食べ,さあ夜の部へ!っと思ったのもつかの間,いつの間にかの結構な雨脚で,それなら朝マズメに期待と気持ちを切り替え初日はとっとと眠りにつきました

そんなこんなで翌朝5:00,すっかり雨も上がり満天の星空です
流れ星も流れまくりです

流れ星って大人になるまで見たことなかったですが,この釣り始めてからしょっちゅう見るようになりました
夜釣りする人,みんな見ますよね?
さて宿から5分のこのマイポイント,さっそく撃っていきますが,またまた無反応です


日の出までの2時間弱,昨年はこの時間にデカいのがヒットしたんですが,今年は様子が違うようで,全然アタリません
なんとかヒットしても昨日と同じロリサイズ
さらには10cmにも満たないようなガッシー

そんな感じでアタリも無く,明るくなり始めたころ,ようやく小ましなアタリ!
巻き上げてくるとなんとか見れるサイズ

結局これで終了となってしまいました
せっかくの遠征,もっといい釣果期待したんですが,なんせ自然相手のことですから,思うようにはいきませんね
那智にて
- 2012/12/25(火) 20:30:24|
- 魚
-
-
| コメント:8
しばらくぶりの更新です
この間,何をしていたかと言うと まあこんな感じに過ごしてました






さて
懲りずに今週も切目です
今回は息子もついてこなかったので単独行です
5:30スタート
波も穏やかで,なんだか気持ちがいいです
今日は釣れるか!?
まずは川側で
APOON! slim 5g シルバー/ブルーをキャスト!
するといきなりヒット!
軽いですがめちゃめちゃ走り回ります

上がってきたのはマイクロメッキ(ロウニン??)

一投目から釣れるとは幸先がいいですね
続けて投げると,何度もアタってきます!
…が乗りません

場所も海側川側,ルアーもいろいろ変え~の
…がアタリも無くなったし



そのまま,すっかり夜も明けタイムオーバーとなってしまいました

今日は釣れると思ったんですが,なかなかうまくいきませんね~
- 2012/11/07(水) 19:57:14|
- 魚
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6
次のページ