GW一発目は四国・東かがわへ行ってきました
夕方に大阪を出発,途中SAで腹ごしらえをしながら,22時頃現地着 いくつかの漁港をチェックしていきます
しかしタイミング的に潮が低く,嫁さんがちっこいの一つ上げれたのみ
現地アングラーの方も「もうちょっと潮が上がってきてからやな」と言わはるのでそのまましばらく仮眠することに
そして4時前に再び開始
自分は外向き,嫁さんは内向きとそれぞれ別々に狙います
開始早々,小さなあたりが頻繁にあるものの,全然乗せれません
ワームをいろいろ変えて投げてると,ようやくグググッと大きなアタリ!
結構走りまわりながら上がってきたのは23cmのチーバスでした^^;
その後,だんだん明るくなってきてアタリも無くなりひとまず一日目は終了です
そして対岸の嫁さんと合流すると,きっちりまずまずのん×3本+ガッシー上げてます
うーん,連夜の完敗 今までメバルは俺の方が分があったんやけどなぁ…^^;

そして次の日,イルカ見たり旨いもん食ったりしてまったり過ごします^^


そして夕まずめ,日没と同時に今度は地磯に続くサーフで開始
数投目でグッとアタリがあり,巻き始めると結構重いです
上がってきたのはなかなかいいサイズのメバル!
その後,連荘モードに突入し,そこそこの型が良い感じに釣れ,嫁さんも釣れている様子
めったに投げない息子も久々に1匹上げ,2時間弱の時合終了までにリリースを含めて余裕の2ケタUPとなりました

終わってみればいろいろ楽しい四国だったわけですが,ちょっとした課題もひとつ…
普段,漁港でもどこでもフロートリグでやることがほとんどなんですが,まあ,掛けて釣るというより掛かってるのを釣る感じでやってるわけです
今回,サーフでフロート2個で遠投してやったわけですが,フッキングが決まらないのか,かなりのバラシがありました
距離も長いので巻いてる間に針穴もデカくなるのもあるでしょうが,硬いところにしっかり掛けれればそんなバラシも無くなるんやろなと思った釣行でした
スポンサーサイト
- 2012/04/30(月) 20:36:23|
- 魚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
またまた出撃です^^
今日もサンドワームで開始
しかし,全くアタリがありません
一時間位経って,嫁さんがなんとかカブラで21cmを上げたころ,まこっぴさんが合流
今日はサーフでやってみようと,移動することに
着いて開始早々まこっぴさんが良型をヒット!
ワームはTRGGER X プッツンテイルの青いのん とのこと
ようそんな色に来るなぁ と思いながら自分はビームスティック幻影クリアでやってみます
しばらくしてこっちも20cm級ヒット!
このポイントでは初の獲物にテンションも上がります
そんなこんなでまこっぴさんメバ4,ミニガッシー1,自分もメバ4と間隔こそ開き気味ではありましたが,なかなかいい感じで釣ることができました
しかし,そんな中,黙々とベビサを投げてた嫁さんの釣果を見てビックリ!
大小色々結構釣ってます
聞けばもっと釣れたが,小さいのんはリリースしながらやってたとのこと…
今回は嫁さんの圧倒的勝利となりました
- 2012/04/28(土) 16:22:36|
- 魚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
まだ火曜だというのに,ちょこっと泉南へ
高速飛ばしてジャスト1時間
前回の胃の内容物からバチに来るだろうとサンドワーム細身4インチで開始
まずは内向きから…
するとすぐにロリサイズがヒット!
でもあまりに小さいのでこいつはリリース
これで間違いないなと自信を持って外向きへ
しばらくすると15cm位の赤いのん

やっぱサンドワームが当たりやなと思ったのもここまでで,あとは何度もアタリはあるものの全く乗りません
確かに長すぎるので徐々に短くカットしますが,カットするにつれアタリはなくなります^^;
それでまた新品に変えるとすぐにひったくるようなアタリ!
しかしこれもフックまで届いていないようで,すぐに離されてしまいます
最初の10cm弱はちゃんとフッキングしたんやけどな??
ところで,少し離れてやっていた嫁さんはベビサのカラーを変えたりいろいろやってるみたいですが,全然反応がない様子
ベビサもダメかと,初物のビームスティック幻影クリア1.5に変えキャスト
すると何度かのショートバイトの後,ググッとはっきりとしたアタリ!
この日の最大サイズ22cmがヒット^^
横で何故かアジをヒットさせてた嫁さんにも同じワームをセットして間もなく,「来たよー^^」とメバをゲット
そのままポツポツと4つ追加したところでタイムアップとなりました
ちなみに,この日のヒットワームは他にピンワームのイキエビ
ベビサで無反応なこともあるんですね

さて,今回も胃の内容物ですが,やっぱり多数のバチとヨコエビ?系の甲殻類がちらほら


小魚なんで食って無いんやろ??
- 2012/04/25(水) 22:40:03|
- 魚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
金曜夜,久々のメバリング出撃です
ただ,天気が怪しく,家を出てすぐ雨がぱらついてきました
道中も降ったり止んだりで,どうなることかと思いましたが,ポイント到着後はなんとか雨も上がり,風も波も無い状態でなかなかいい感じです^^
まずは岬公園辺りから探っていきますが,干潮間近で潮位が低く,アタリも全くありません
そのまま少しずつ北へ移動しながら,いつものポイントに着くと先行者がちらほら
しかし,いまいちな様子でしばらくするとウチら夫婦だけになりました
そのまましばらく投げているとようやくクククッといい感じのアタリ!
ようやく20cm弱ひとつヒットです

嫁さんも同じコースを通して同サイズを追加,それからはショートバイトがしばらく続き,なかなかヒットさせられず,ようやく掛けた1匹は15cm弱
そのままショートバイトも無くなったところで納竿です
時間的には全体で2時間弱でしたが,なんとか久々にメバルが見れて,楽しい釣行となりました

追記
帰ってから胃の中をチェックしてみると,ほとんどがバチ
その中に一匹だけ噂のワレカラが!

- 2012/04/21(土) 23:51:55|
- 魚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
さて,沖縄県に行くと食文化が少々異なるので,それがなかなか楽しかったりしますね
今回は本島ということで,エリアも広いのでお店もいっぱいありますが,2泊の日程で食べたお店を少し紹介してみたいと思います
まずは大宜味村にある「前田食堂」

ここはボリュームがすごく,中でも「牛肉そば」が有名だそう
さっそく自分はそれを注文,ちなみに妻子は「そば小」をそれぞれ注文


しばらくして出されたそばは,確かに見た目のボリュームがすごく,もやし炒めがてんこ盛り乗っかっており麺までが遠いw
黒胡椒がきいていて結構スパイシーでおいしいです
そばの方も三枚肉が四切れも乗っていてなかなか良心的ですね
北部に行かれる際は是非立ち寄ってみてください
次は夕食に入った「ハイウェイ食堂」
店構えからしてなかなかディープな感じがわくわくします

ここでは「てびちそば定食」「へちまみそ煮定食」「さしみ丼」を注文



お味の方は可もなく不可もなくといったところですが,価格も7~800円ですし,これぞ沖縄大衆食堂といった感じですね
ちょっとお店の雰囲気が昭和な感じというか,非日常感があって面白かったです
次に「Jack's Steak House」

名前の通りステーキハウスです
ここはウェルダンを頼んでもまだまだ赤みの残るステーキが出るらしいのですが,あえてレアを注文!
そして出てきたのが


半分以上,生ですね^^;
まあ,鉄板皿が熱いので裏返すと,それなりにいい感じに焼きあがります
沖縄では定番のA1ソースも常備されていますが,塩コショウで頂く方が美味しいです
ちなみに先に出されるスープですが,残念ながらこれは不味いことで有名です
そしてホンマに不味かったです
サラダだけでいいのに(笑)
そして最後は北谷にある「海鮮茶屋 サバニ」です

ここは何の情報もなかったのですが,地元の若いカップルが入っていくのを見て,急遽決めました
いわゆる居酒屋ですね
その時は昼だったので定食にすることにして,刺身定食と日替わり定食を注文


ご飯とみそ汁はお代わり自由です
刺身の方はちょっと聞くのを忘れて,魚の種類がわかりません^^;
日替わりの方はシチューマチ(アオダイ)の揚げ物にタルタルソースがかかっています
沖縄の魚介は,北の幸に比べると,そりゃ負けるかもしれませんが,海鮮を売りにしているだけあって,なかなかおいしくいただけました
以上4件のお店を紹介しましたが,考えてみると,レンタカー屋などでもらうパンフに載っているような店は全然行ってないですねw
- 2012/04/11(水) 23:13:33|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
せっかく沖縄に来たのだから,こっちでもライトゲームに挑戦です
いくつかのミノーとともに,石垣のひこむしさんから良いと伺っていた軽量スプーンをいくつか購入し,フックもシングルに交換して持参しました
さて本島では移動中,所々で投げてはみますが全く反応がありません^^;
初めてのスプーンでいまいちよく判りませんが,スピードをいろいろ変えてみるも結果は同じです
ミノーも投げてみますが,本島では結局何のアタリも無いままでした
2日目の渡嘉敷では阿波連ビーチに行きました
ここでもスプーンで開始です
すると一投目から目の前でアタリが!シジャー(ダツ)です
しかし,フッキングが甘くすぐにバレてしまいました
その後も何度かアタリはあるのですが,大きくジャンプされたりでことごとくバレてしまいます
シジャーは口が堅いからなとか思っていると,今度は足元でスーミツガーラ(コバンアジ)がヒット!小さいですが一応ガーラ?結構走ります
しかしこれも結局バレてしまいました
どうもフックのチョイスがダメだったようで(トラウト用品,馴染みがなくって全然わからん…),結局スプーンで上げれたのは小さなエソだけでした^^;
ただ,本島でもスプーンはポッパーとともにメジャーなようで,釣具店ではソルトコーナーに充実していました

そうこうするうちに,使い慣れたアスリートミノーS7を投げていた嫁さんのロッドが曲がっています
上がってきたのはヒロサー(ミツバモチノウオ),初めて見る南国の魚にテンションが上がります

続けてまたしても嫁さんにヒット,今度は20cmUPのイシミーバイ(カンモンハタ)

自分も同じルアーにチェンジして,何度か投げていると小さいながらもやっとイシミーバイ

その後ようやく25cmのイシミーバイ

近かったら絶対持って帰るね
そうしてまた投げ続けていると,何かがヒット,明らかに今までとは違う引きです
結構走り回るのでそれこそメッキか何かかと思ったのですが,上がってきたのはこの日最大のヒロサー35cmUPでした

今回初めて沖縄でルアーを投げたわけですが,こっちよりも活性が高い感じで,旅行の合間に簡単に楽しめますのでお勧めですね
- 2012/04/10(火) 21:27:34|
- 魚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春休みも残りわずかということで,先の週末,久しぶりに沖縄入りしてきました!
日程的にも時間が取れないということもあって,今回は篩とFITに絞ることに
出発前夜,おおこぶ師匠宅にお邪魔し,FITの材料を拝借します
師匠は「FITはもう古いし,LIGHT FITにしたら?」と言わはりましたが,かさばるし今回は簡易タイプですることにしました
さて,そんなこんなで昼過ぎにレンタカーの手続きも終え,車をかっ飛ばすこと1時間半,2号線沿いの空きスペースに車を止め,FITを2基設置します
設置中,息子が「オオトラフが居てるで」と言うので見に行くと,下草にオオシマオオトラフの♂が!

息子よナイス!普通種ですが自己初採集なので喜んで回収します
普段,乗り気ではない息子をキイオオトラフ採りに無理やりつき合わさせてた甲斐がありましたw
そして最終日の回収を楽しみに,2日目は渡嘉敷島へ
渡嘉敷では阿波連で釣り&遊ぶことにしました
海はめっちゃ綺麗ですが,ちょっと気温が低いのでかなり躊躇しましたが,なんとか妻子ともども気合で水に入りました

ただ一度入ってしまうと出た時の方が寒いですね
さて,篩ですが砂の粒子が荒く,なかなかいい感じの場所が見つけられません
結局,自己初の渡嘉敷産ケシは今回未見のまま終わってしまいました
唯一島産の蟲は,観光中偶然手に止まった金緑のカッコウムシ

カッコウは好きなグループで,なかなか狙って採れないのでうれしい1匹となりました
いよいよ最終日,この日は「清明祭」で渋滞が予想されます
ホテルでの朝食を済ませ,ソッコーで北部へ向かいます
到着するや否や,わくわくしながら一つ目のトレイを見てみると大小二つのコガネが浮かんでるじゃないですか!
どっちも自己初の
オキナワアカマダラセンチと
ヤンバルエンマです


ヤンバルの方は小型の♂でしたが,僅かながら角も生えていてカッコいい!
続いて,二つ目のトレイを見ますが,今度は何にも落ちていませんでした^^;
というわけで.蟲の数はほんのちょっとでしたが,一番の目的であるヤンバルエンマを自己採集できてかなり満足な沖縄行となりました
- 2012/04/09(月) 22:18:03|
- 蟲
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近,オールスタンディングの小さなハコばかり行っている
HANOI ROCKS,MEGADETH,MÖTLEY CRÜEそしてANTHRAX
デカいハコだと後ろの方じゃなんも見えんもんね
MÖTLEY CRÜEはここ最近うまく5列目以内で観れたからデカくてもいいけど,小さいハコの方がなんか一体感がある気がする
ただNikki側にいたせいで,せっかくのTommyの
ドラムソロが斜めからしか観れなかったのはちょっと残念
一番最近観たANTHRAX,延期が続いてもうJoey Belladonnaのヴォーカルでは二度と観れないのかも?と諦めかけてたのでかなり嬉しい^^

欲を言えばDan Spitzも居てくれたらなぁ
この時,初めて
War Danceなるものを見たけど,吹っ飛んでくる奴らが結構うっとしいな^^;
- 2012/04/05(木) 23:48:06|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2